保育者研修会連発〜夏の思い出〜
夏の保育者研修会も多くありました。
夏、幼稚園や保育園の先生方は勉強も頑張ります。
そんなに休んではいないのですよ(笑)
神奈川県相和私立幼稚園協会で研修会。
絵本の持ち方、めくり方、自信を持って出来ますか?レッスン開始!
ご家庭での読み聞かせに技術は要らないと思います。
読み聞かせという関わりの時間があるだけで、充分です!
でも、保育者はプロフェッショナル。
一度に沢山の子ども達に絵本を見せるには、多少、技術が要ります。
子ども達が見やすいように絵本を開き、めくること。
ほんの少しのきっかけで、絵本の魅力が引き出されます。
『絵本』ですから、出来る限り、手で絵本を隠しませんように。
お寺で研修会!?マジです。
こちらは仏教保育講習会。
ただ、もちろん内容は例の如く絵本の読み聞かせ(笑)
人数が多すぎて、本当は2回に分けなければいけないのですが…。
やむを得ず、大型絵本を駆使してなんとかやりました。
そして、相模原市の新任保育者研修会。毎年、新人さんに絵本の手ほどき。
午前は屋外ではカレー作り、炎天下で結構ハード。
そこからの午後講座ということで…どん!
今年も寝かせました(笑)
講座の中で20分間、僕の読み聞かせを聞きながら、寝る。
一人残らず、寝ます。
設定時間も長いので行える内容ですが。
声を響かせてもらえるのがいかに心地好いか、忘れられないでしょう。
そして、起きた後は皆超スッキリ。
午前の疲れを引きづりながらウトウト二時間やるより、ずっと効果的です。
そして何より、忘れられない研修会でしょ。
★☆☆★★★★★★★★★★★★★
〜うれしい絵本読み聞かせ〜
《聞かせ屋。けいたろう》
読み聞かせ講座、保育者研修会、
絵本イベントのご依頼、お待ち致しております。
★★★★★★★★★★★★★☆☆★
« 夏の思い出〜ふみの森もてぎ〜 | トップページ | 絵本、環境によって、変わります。 »
コメント